
2009年06月30日
信州市田柿の柿氷。
武将は無類のフルーツ好き、フルーツに関しては結構熱く語れます。

中でも柿は世間の地味だとか爺臭いという評価に相反し武将的にはかなり上位にくる大好
きなフルーツです。

イチゴやミカンはいわゆるハウス物の登場でシーズン外に見掛ける事もさほど珍しい事では
なくなってきましたが、それらに比べマイナーな柿はシーズンを外すとまず口にする事は不可
能でした。

ところが昨今の冷凍技術の向上でこんな真夏にでも甘くて美味しい柿が食べられるのだから
有り難いものです。

信州市田柿の柿氷は読んで字の如く凍らせた柿、食べる少し前に冷凍庫から出して置きシャ
ーベット状になるまで自然解凍させるのが美味しい食べ方。
待ちきれない人はもちろんレンジで解凍するっていうのも有りです。

肝心なお味の方ですが、上質な柿の味そのもの冷凍食品とは思えぬほどの美味しさです!
変に甘さを加えたりしていないところがまたいいんですよね。

お値段的には送料別で1個300円強と決してお安くはないのですが、柿好きの方にとっては
決して高過ぎないなかなかの内容だと思います。
では本日はこれにて失礼。
>>ご注文はこちらをクリック<<
ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

2009年06月29日
元祖ニンニクラーメン薩摩っ子

ごっつ久し振りに薩摩っ子ラーメンに来ました。

しばらく来ん間にちょっと値上げしたん? ラーメン850円やて。

なんやかんや言うても旨いラーメンです。
オーダーしたのはいつものようにニンニク入り。

これこれ! この黄色いチヂレ麺が旨いんですわ。

スープも全部飲んでニンニクパワー全開 !!

今でこそ行列にはなりませんが、昭和56年当事は並ばな食べられん位の大繁盛店やったん
ですよ。

当事の店は現店舗の向かいにあり、裸電球が眩しい民家を改造した味のある店でした。
そんな事知ってる人は30代ではおらんと思いますわ。
では本日はこれにて失礼。

所在地 大阪府大阪市北区天満1-26-12朝日プラザ東天満1F
電話 06-6357-9608
営 業 時 間 0:00~24:00(24時間営業)
定休日 無休
2009年06月28日
江坂の串カツ甲子園
武将にとっての串カツってあまりお金のかからないビールのあて代表。
安くてあたりまえのイメージが強いので高級な串カツ店には全く興味がないし、よほどの事が
ないとほとんど足を踏み入れる事はありません。

江坂の串カツ甲子園はそんな武将のニーズにピッタリのお店。
串カツがすべて1本100円でいただけるのです。

串カツは揚げたてのアツアツが一番、家でやると誰かが1人ぴったりついて揚げてないといけ
ないし、油がはねて汚れるのでやっぱ外食に尽きますね。

串カツ以外にも色々置いてはります。

オーダーはこちらの紙に自分で書き込むスタイルらしい。

串カツにはやっぱこれ! 生ビール380円をオーダー、安いわ~。

タルタルソースとレモンが付いてますが武将的にはウスターとからしがあれば充分。

焼酎はグラス売りだけではなくボトル売りもされてるようですね。

野球も最近見んようになったわ~。
サッカーみたいに国際戦が増えたらもっと見るんやろうけど。
だいたい球場によってグランドの大きさが違う、国によって使用ボールが違うってのも武将的
に釈然とせんところです。

話脱線してすんません、元に戻して・・・
串カツの定番キャベツはもちろんサービス。

まずは串カツ(牛肉)からいただきます、武将はからしとウスターで食すのが好みです。
アツアツのサクサクで旨い!

大好きな海老は2本注文。

これも旨いわ! 100円にしたら充分過ぎる味!

生ビールも一瞬でなくなり2杯目を発注、串カツとビールの相性はやっぱ抜群やね。

右からキス、タコ、チーズ、串はこれをあわせて合計10本。

串10本と生ビール2杯で1760円、2000円でお釣りがきました。
滞在時間20分、ほろ酔い気分でええ感じです~。
家帰ってすべらない話見よう♪

電話 06-4861-4000
所在地 大阪府吹田市江の木町2-5 江坂グランドハイツ北1F
営業時間 17:00~1:00
定休日 日曜日
2009年06月27日
このハンバーグやっぱり旨過ぎる!!
武将は基本的にあまりハンバーグは食べません。
何故ならステーキ>ハンバーグでステーキに負けるから。

この激旨ハンバーグに出会ったのはまさしくイレギュラー。
行きつけの焼肉店が満員で仕方なく訪れたファミレス・・・
たまたま注文したハンバーグの味に驚いた!

最強の旨さを知ってか知らずか平日の13時過ぎなのに超
満員で20分も待ちました!

嘘みたいなと言えばビッグボーイさんに大変失礼なのですが、この大俵ハンバーグがビックリ
するほど旨いのです!
注文の品は 大俵ハンバーグセット1029円ライス、スープ付き。
ちなみにソースはガーリックソースでオーダー完了。

ジュワーッといい音をたてながら大俵ハンバーグが来ました。

大俵ハンバーグに関しては焼き具合はレアで持って来ます。
ほら中は真っ赤でしょ。

勿論このまま食べても超旨いのですが・・・・
苦手な方はこの黒い丸いのに乗せてしっかり火を通すらしいのです。

こんな感じです!

武将は真っ赤なのが好きなので来た状態でいただきますね!
ん~メッサ旨い!!

こいつ! たかがオージービーフ
のくせしてやってくれるやんけ!!

ファミレスでこの旨さ反則や!
ああ1人熱くなったせいか忘れてた・・・スープは飲み放題。

御飯は大盛りにしてくれます。

それにしてもつなぎや玉葱が少ないのか
メチャメチャ肉の味が濃い!
しかもジューシーで味付けも抜群!!

よくよく周りを見たらこれを注文してはる人結構いてるやん!
武将と同じようにファミレス食べず嫌いの人・・・
騙されたと思っていっぺん行ってみて下さい。
ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ビックボーイ園田店
所在地 大阪府豊中市利倉西2-82
電話番号 06-6863-7228
営業時間 午前7:00~深夜2:00
定休日 年中無休

2009年06月26日
千里山の画廊喫茶ルパルクのちょっと贅沢ランチ

画廊喫茶ル・パルクは千里山駅と関大前駅のほぼ中間地点にあります。

客層は女性が中心で近くの小中学校PTAマダム御用達のお店でもあるのです。

ゆったりした店内は10名前後のグループも収容可能で食後にお茶やデザートが楽しめるあた
りがマダムにうけているのでしょうね。

この日はちょっと贅沢ランチのケーキとドリンク付き1400円をオーダー。

本日のメインはビーフカツレツ。
もはや喫茶店とは思えないレストランクラスのお味!

ご覧の通り品数も充実しているのが


もちろんすべて手作りで野菜中心なのでバランスも良し!

糸こんにゃくのピリ辛炒め、かろりーはほぼゼロ。

御飯。

味噌汁。

ケーキはなんと4種の中から選べます。

喫茶店なので勿論コーヒーは美味。

大変美味しくいただきました。
どうもご馳走様でした。

ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
所在地 吹田市千里山東2-21-27
電話 06−6387−9499
営業時間 11時30分~15時

2009年06月25日
東住吉区山坂 ゆきの の天ぶっかけうどん
以前東住吉にすんでいる頃からゆきのは時々利用するうどん屋さんでした。
当事は阪和線鶴ヶ丘駅の近くにあって印象としては隠れた穴場的なお店って感じ。

先日南港通りに移転された事を知り、久々に行ってみるとまさかの大行列!
その時はあっさりと諦めましたが後日になって食べてみたいという気持ちがどんどん膨らんで
きてそれからずっと突入のチャンスを窺がっておりました。

この日は東住吉区の主治医に薬をもらいに行く日、ランチタイムよりも夕方の方が空いている
と読み診察も夕方に予約、診察前に突入しようという計画です。

計画通り自宅を出発し19時にゆきのに到着。
行列はありません。

ラッキー!店内に入ると空席がありました!

それにしても清潔でスカッとした雰囲気のお店です。
以前のお店も嫌いじゃなかったけど断然こちらの方がええ感じです。

ゆきのでの武将の定番天ぶっかけうどん750円をオーダー。
相変わらず旨そうですわ!

じゃあ久し振りに食べてみます!
やっぱ変わらず旨い!!

天ぷらはサクサクやしうどんはシコシコ!
うどんは太過ぎず硬過ぎずで抜群のノドごし!

武将が食べ終わる頃どうやら麺が売り切れたようです。
おー怖っ! 少し遅れてたら食べれんとこやったわ!
それにしてもゆきの・・・どんだけ人気あるねん?
ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
所在地 大阪府大阪市東住吉区山坂3-10-14
電話 06-6699-0919
営業時間 11:00~13:00 17:30~19:30(L.O)
定休日 土曜・日曜・祝日

2009年06月24日
やっぱり旨過ぎる! 鮨こにし のにぎり

バーッと大雨が降ったと思ったら気が狂ったように太陽が照り付けて、いきなり30度オーバー。
グァムみたいな天気やと思いません?

こんな日はさすがの大食漢でも中華や洋食のこってりあつあつ系には目が向きません。
まあそんな理由で寿司って事になるのですが、最近ひそかにハマッてるのが吹田の鮨こにし。

武将的には久々に 来たー! と感じたお寿司屋さんです。
お昼の休憩前を狙って行ったので店内は珍しく空いております。

早速、 にぎり盛り1半1300円を発注。

おー来た来た!実に旨そう!

美味しいものは見た目も美しい!




勿論赤だしも付いてます。

早速食べてみます! やっぱウマ~!!




そんなこんなで寿司を満喫していると・・・・
大将から思わぬサプライズが!

「うちの自信作です!写真撮ったら何もつけずに食べてみて下さい、塩と山葵乗せてますから。」
えっ!? うなぎを塩で!! 何と斬新な!
それにしても何と美しい!
見てこの肉厚なフォルムのサイドビュー!

ではいただいてみます!
これメッサ旨いやん!
塩と山葵・・・ウマ~!しかも柔らこい!
大将の話によると浜松産のうなぎに隠し包丁を入れて炙っ
ているらしい、そら柔らこい筈やわ!
しかも心配してた泥臭さは全くなし!
やるやるとは思ってたけどやっぱただ者ではないわ!?
御馳走さんでした!大将また来ますね!
所在地 吹田市内本町2丁目1-10
電話 06-6382-1151
営業時間 12:00~14:00 17:00~23:00 (ランチあり)
定休日 木曜日
2009年06月23日
手作りレモンシャーベット。
今日は知人のあさやまはんに捧げるべくレモンシャーベットを作ってみたいと思います。
ちなみにレシピは適当にネットで検索したものです。

分量としては約4~5人前。
まずは①グラニュー糖120g。

②水250cc。

③レモン1個分を絞ります。
④レモンの皮半個分を適当な大きさにカット。


①+②+④を沸騰させ、更に1分煮て火を止めます。

冷めたら③を加えます。

よくかき混ぜたら布巾等でこします。

タッパー等に入れて凍らせます。
凍りかけたら時々空気を入れるように混ぜてやります。
ちょうどいい感じになったら出来上がり。

ちなみに途中で味見をしたところ武将には甘過ぎ

水を150cc足し、更にレモン果汁も大さじ2追加で丁度いい感じ。
確かに美味しいのですが香りが足らないような気がしました。
色んなリキュールを追加してみると劇的に変わる可能性ありです。
それと大丸ピーコックにもライフにもミントの葉っぱ売ってなかったのでビジュアルは諦めました。
シャーベットって多分これが基本なんやと思うので後は料理人のイマジネーションで美味しくな
るようにアレンジしてみて下さい。
ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

2009年06月22日
八間蔵 神戸山田店のすじカレーうどん定食

この日は朝から体がカキコキだったので武将の行きつけリラクゼーション咲楽
に向かいました。

みっちり1時間揉み解してもらうと体も復活!
気が付けば腹ペコだったのでリラクゼーション咲楽の御主人Nさんと食事に出かけました。

車を走らせること約10分、八間蔵 神戸三田店さんに到着しました。
Nさんいわくカレーうどんが旨いとの事です。

郊外のお店らしく駐車場、入り口エントランス部分等々が広々と贅沢に作られています。
大阪市内ではスペース的になかなか難しいデザインですね。

お値段的にはややお高めか?
立地的にライバル不在なのでしょうか。

店内はなかなかいい雰囲気、カウンターはペアシートになっており、竹林をめでながら食事を
楽しめるようになっています。










武将がオーダーしたのは すじカレーうどん定食980円


約10分で出来上がりました。

すじカレーうどん、出汁はなかなかの濃度です。




出汁ウマ~!!
わー!でも麺が太い!

Nさんごめん!!
太いうどん苦手なん言うてなかったっけ?
太いうどんって団子喰ってるみたいで苦手系・・・・

でも出汁は美味しかった~。
これに懲りずにまた行こう!
ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
所在地 兵庫県神戸市北区八多町中字下川原932
電話 078-950-2711
営業時間 11:00~21:00(L.O)
定休日 無休

2009年06月21日
京橋コムズガーデン こがんこの激安ランチ!

会社近くのコムズガーデンは飲食店が多数あり、手っ取り早くお店を決めるにはうってつけ。
気温が30℃近いのであっさり系を食べようって事で寿司も置いているこがんこに突入。
武将のオーダーは寿司と冷やしうどんのセット580円!

お料理のお味については正直特に飛び上がるほど旨い訳でもないが、もちろん貶す要素もない、
何より580円で提供している事が素晴しいではあ~りませんか!

お茶まで出してくれてコンビニ弁当とほぼ同価格・・・・そう考えるとありがたみが急上昇

まさしく企業努力の賜物ですわ。

580円でお腹いっぱいになりました。
これより織田信長の天下布武について調べ事がございますので本日はこれにて御免!

住所 大阪府大阪市都島区東野田町2-6-1 京橋コムズガーデン B1F
電話 06-4801-8833
営業時間 平日(昼) 11:30~14:30(ラストオーダー 14:00)
平日(夜) 16:30~23:00(ラストオーダー 22:30)
土日祝 11:30~23:00(ラストオーダー 22:30)
Posted by 武将 at
08:44
│Comments(0)
2009年06月20日
桃山台 中国鮮家 響鈴 (シャンリン)Aランチ
先週新聞チラシで南千里の駅ビルにイベリコ豚を使ったハンバーグ店がオープンするとあった
ので早速行ってみました。

ところが行ってみてビックリ!
なんとテイクアウト専門店ではあ~りませんか!

お腹はイベリコモードになってるのにどないしてくれんねん?
・・・と言ったところで武将の調査不足


何処へ行こうかとしばらく考えて・・・先日行った おた福 の斜向かいにちょっとお洒落な感じの
中華料理があったのを思い出しました!

重厚な感じのドアを開けて入店、落ち着いたムードの綺麗なお店ですねぇ。
13時30分を過ぎているのに店内はほぼ満席! しかもお客の9割が女性客!

2名で行きましたのでAランチ1200円×2をオーダー。
メインはそれぞれ別の物を発注しました。

スープをいただいてみます!
湯葉のスープのようです、お味は上品でとても美味しいです


スープが美味しいのでお料理の方も期待できそうです。

接客もそつなく、お料理が出てくるタイミングもいいですね、感心感心。

こちらが片方のメイン 魚介の天ぷらの甘酢あんかけ です。
これメッサ旨いやん!
魚介は勿論ですが南京の美味しさに仰天!
歴代食べた南京の中で一番旨いわ!

もう片方のメイン 豚肉と茄子の黒胡椒炒め。
これも旨い!
黒胡椒が効いてて味に迫力がある!

デザートの杏仁豆腐、こちらもいいお味!

コスパはイマイチながらリッチな気分で食事が出来て武将的にアリなお店です。
ランチメニューだけでなく単品でも注文可能です。
但し、何故か麺類はありませんので 汁そばファンの方 御注意あれ。

本日はこれより徳川四天王についての調べ事がございますのでこれにて御免。
住所 大阪府豊中市新千里南町3-1-24 桃山台グリーンピア 1F
電話 06-6832-2888
営業時間 11:30~14:00(LO)17:30~21:30(LO)
定休日 火曜日
カード 不可
席数 26席 (テーブル26席)
2009年06月19日
東三国 おとと三昧はんなりの昼定食
今日は戦国マニアでビールメーカー勤務のH氏とランチの約束。
昼過ぎに東三国で待ち合わせたので久し振りにおとと三昧はんなりに行く事になりました。

このお店は以前夜に利用した事があり、お値段はなかなかなれど魚の美味しさと落ち着いて
食事が出来たのが好印象でした。

戦国マニアが集まると話題は勿論戦国武将関連になりますわな。
やれ戦国最強武将は誰や?とか最強の軍師は?諜報活動は卑怯か否か?等々・・・・

あーでもない、こーでもないとわーわーと言った後に落ち着いたのは・・・・・
遅れて来た戦国武将 伊達政宗公の話題です。

東北の覇者ながらも時の勢いには勝てず秀吉、家康に屈し双方の家臣となってしまいます。
しかしながら最後の最後まで天下取りの野望を諦めないと言う信念の人でもあったのです。

大河ドラマ独眼竜政宗は大河ドラマ最高視聴率を記録したのも政宗の人気の高さを証明して
いると言えるでしょうね。

ただ武将は政宗については知識がイマイチ。
過去に大河で見て一通りは知っているのですが、政宗通のH氏には到底かないません。

それを知ってか知らずかH氏は政宗ネタでガンガン来ます。
聞いた事のないエピソードの連打で 武将もはやノックアウト状態。

なんやねん!? H氏の鬼の首でも取ったような「どうや!!」って顔

以前H氏の苦手とする中国地方の戦国話でキャイ~ンといわしたった時の仕返しに違いない!

笑いを堪えてるのか鼻の穴膨らんでるのがちょっとムカツク!
こうなったら大河ドラマ独眼竜政宗をもう一回見直してみるか・・・

武将御用達のレンタルビデオ店は新旧作問わず1本130円と激安!
大河や米テレビドラマのようなシリーズ物を観るには断然お得なんです。

さて肝心なお料理ですが・・・
武将は造り盛り合わせ定食800円をオーダー、御飯はおかわり自由。

造りの盛り合わせは、よこわ、いか、はまち、きずしの4種。

どれも美味しかったのですが、きずしは特に旨かったと思います。
素材も勿論なのですが、酢の具合が絶妙!

それと竹輪とインゲンの炊き合わせもええ味出してますわ!
御飯もきっといいお米使ってはるんでしょうねぇ、ふっくらして美味でしたよ。

ビジュアル的にあんましインパクトが無いので伝わり難いですが、出汁の取り方などの基本が
しっかりしていており、見た目以上に美味しいと武将は思います。

参考の為夜のメニューを撮影しておきましたので興味のある方はご覧下さい。
ちなみに寿司も握ってくれますよ!

どうもご馳走様でした!
所在地 大阪府大阪市淀川区宮原5丁目1-28 1F-C
電話 06-6350-1312
営業時間 17:00~22:30(LO)
定休日 日曜日
カード 可 (VISA、MASTER、JCB、AMEX)
個室 有
席数 28席
2009年06月18日
南吹田 オステリアラナのランチ
オステリアラナは飲食業の立地としてはマイナーと言わざるをえない南吹田にあります。
3年程前から存在には気付いてはいましたが機会が無く突入には至っておりませんでした。
本日調査不足の為 お目当てのお店が定休日だったので、ここぞとばかりに突入。
そう、ランチはもたもたしているとすぐに終わってしまうのです。

ランチは3種のパスタより一品、これにサラダ、パン、ドリンクがついて1000円。

明るい雰囲気の店内は清潔でシンプル、どうやらシェフお1人でお店をまわされているようです。

お肉たっぷりと言う文言にグラっと来て武将はミートソースのパスタをチョイス。
シェフが隣のテーブルにパスタを持って来られたついでにオーダーしました。

シェフお1人なのでかなり待たされると覚悟していましたが、テキパキと仕事をこなされ意外に
早く出来上がりました。

おーなるほど、お肉たっぷりですね。
チーズもかけてあり見るからに美味しそうなパスタです。

サラダは上手に作ってはります。
野菜は新鮮で適温に冷やされており、余分な水分がなく大変美味しかったです。

パンもなかなかの物を使用されておられます。
少し温めてくれていたら最高やったかな。

バターがわりにオリーブオイルをつけるようです。
オリーブオイルには粉チーズが沈めてあります。

ではいただきます・・・ん~!旨い!旨い!
ええ味出してる♪

パンもこんな感じでオリーブオイルをたっぷりつけて・・・これも旨い!

ランチに付いている食後のドリンクはアイスコーヒーをオーダー。
このコーヒーも美味しいわ!

いや、なかなかやりますよ! オステリアラナ、この内容で1000円は決して高くない。
客席はテーブルばかりで12席なので行かれる方は要予約、今回も満席の為 3人の方が入れ
ないので帰ってはりました。

それと意外にも喫煙可能なのでタバコが苦手な方は御注意を。
あっそうそう、武将が帰る際にわざわざシェフが外まで出てきて丁寧に見送ってくれました。
ちゃんとしてはりますわ、接客も気持ちよく武将納得のお店でした。

住所 大阪府吹田市南吹田5-2-3
電話 06-6385-8989
営業時間 ランチ11:30~15:00(L.O.14:30) ディナー18:00~23:00(L.O.22:00)
定休日 月曜(月曜が祝日の場合は火曜)・第3日曜
2009年06月17日
淡路の四国うどんは安過ぎ!

淡路の四国うどんは以前からこのブログで紹介したかったのですが、11時の開店から15時位
まで満員なのでなかなか突入出来ないでいました。

この日はお昼を食べる暇がないほど多忙で落ち着いたのが15時過ぎ。
絶好の突入チャンスと言う事で四国うどんにむかいました。

予想に反し6割ほどの客入り、微妙に写真を撮り難い雰囲気です。
ご覧の通りの激安価格ですからこの時間でもお客がいるのは仕方ないか・・・・

お客が引くまで写真撮影はおいといてとりあえずオーダー。




冷やしおろしうどん
お値段なんと300円也!

かやく御飯(小)130円!

じゃこまで添えてくれてます


うずらのたまご。

つゆと薬味。

つゆ、薬味、うずらのたまごをおろしにイン!

普段武将は細麺をチョイスするのですが絵的に映えないので太麺にしました。

おろし入りのつゆにしっかりつけて・・・・これは旨い!
武将的には太麺は苦手ながらも好きな人の気持ちもわからなくはない。
それにしても凄いコシ! これほんまに300円でええの!?

かやく御飯も普通に旨い!

うどん以外に丼物、定食もあって、これも300円~400円台中心。
本格的な讃岐うどんが立ち喰いより安い・・・・恐れ入りました。

今から家康の馬印である「厭離穢土欣求浄土」について調べ事がありますので本日はこれに
て失礼仕ります。
ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
所在地 大阪府大阪市東淀川区淡路5丁目19-10 コーポ清澄107
電話 06-6323-3870
営業時間 11時~19時30分
定休日 日曜、祝日

2009年06月16日
戦国武将の面影を偲びついでに しょうざん湧泉閣で昼食

戦国武将の面影を偲ぶ小旅行に京都市北区に出掛けました。
小旅行とは言え大阪在住の武将にとりましてはほんの散歩気分、勿論日帰りです。

大阪って本当に便利ですよねぇ。
僅かな時間さえあればすぐにでも歴史に触れる事が出来るのです。

京都市北区の大徳寺界隈は上層を完成させた千利休が自身の木造を安置し、これに激怒し
た豊臣秀吉に切腹を命じられた逸話が残る重要文化財の三門があったり、瑞峯院にはキリシ
タン大名として知られる大友宗麟が眠っています。

また高桐院は悲劇的最期を遂げた細川ガラシャや夫の忠興をはじめ細川家代々の菩提を弔
う等々、戦国ファンにとってはかなり魅力的なスポットなのです。

午前中は大徳寺界隈にて歴史の足跡に触れ大満足。
さて昼食ですが、同じ北区にございます しょうざん湧泉閣でむらさき御膳を予約しております。

しょうざんは鷹ヶ峰を借景に見事に広がる3万5千坪の敷地を有するスポット。
その中には日本庭園、結婚式場、料亭等々数多くの施設があります。

むらさき御膳は京の旬の素材をふんだんに使った創作のお料理。
もはやB級グルメとは言えませんが滅多にない事なので存分に堪能したいと思います。

むらさき御膳お値段6300円。

但し、むらさき御膳6300円の料金には峰玉亭にて生菓子を頂きながらの呈茶のサービスと
聞香体験も含まれておりなかなか充実の内容であります。

武将この時 聞香 初体験。
聞香 とは香道の遊びの1つです。

3種類の香りを聞いて聞いた香りをどのようだったかを競うのです。
例えば「3回とも同じだった」、「1番目と3番目が同じで2番目が異なっていた」とか・・・

他の方たち6名で聞香を競ったのですが武将なんと正解ゼロ!
6人中最下位の成績


また峰玉亭では特別に木版本の源氏物語絵巻が展示されてました。
滅多にない機会なのでこれも楽しく拝見しました。

お料理は見た目、香り、お味とも素晴しく特に椀物は具、お出汁ともに絶品レベル。
椀物の具の鱸のすり身は今まで食べた鱸の中で一番のお味でした。

また鮎塩焼きも仲居さんから「頭から尻尾まですべて食べられます」と教えて頂いていたの
で素直に実行、別名香魚と言われるだけあって香りも良くとても美味しかったです。

少し贅沢な昼食でしたが豪華な庭園を菖蒲の花をめでながらの散歩や雄大な景色を見られる
というおまけもついて武将大満足でした。
ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
しょうざん
所在地 京都市北区衣笠鏡石町47
電話 075-491-5101

2009年06月15日
守口の中華料理 扶士古(ふしこ)
久し振りに守口の中華料理 扶士古にやって来ました。

こちらは守口NO1の繁盛焼鳥店のオーナー料理人だった あさやま氏 御用達の中華料理店。

あさやま氏は守口NO1の繁盛店をあっさり引き払い三宮の一等地にデビュー、こちらでも大成
功をおさめ いよいよ来月北新地に焼とり店をオープンさせるとの事です。




扶士古の料理はプロの料理人あさやま氏 御用達だけあって上品で奥深いお味。
御主人が元有名ホテルの高級中華料理店出身という事もなるほど納得出来ます。

武将お奨めの一品、五目焼きそば。650円
見ただけで美味しいのが分かる!

麺はしばらく焼いた物で、パリッとした食感としっとりとした食感のコントラストがたまりません!!
麺にトロトロの餡をからめていただきます!
ん~やっぱり旨い!!
海老やイカ等の具も沢山入ってるのも嬉すぃ~!

なんやかんや言うてるあいだに・・・・
来ました!天津飯(小)500円!

焼き方なのか味付けなのか素材なのか?
どの店より卵の旨みが際立ってます、これも勿論 超旨い!
ちなみにニラ玉、海老玉、芙蓉蟹も負けず劣らず絶品です、一度お試しあれ。

厨房の中では寡黙な御主人1人で黙々と調理されてます、これぞまさしく職人の姿。

最後の一品 餃子250円 も来ました。

小さめに付けられた餃子の羽根がパリパリして旨い!

基本的にタレは使いません、ラー油


焼き目にラー油をつけるとパリパリ感が損なわれるので裏面にたっぷりつけて・・・・

パクッ! これも旨いわ!

あ~餃子をあてにビールぐびりたい~!!
電車で来たらよかったぁ~、これぞまさしく後の祭りですわ。

ふ~大満足で腹も満貫!!

こんな穴場店が特に脚光を浴びずにひっそりただずんでいる・・・・
守口・・・まだまだ謎が多いなぁ


所在地 大阪府守口市大枝西町1-9
電話 06-6997-3059
営業時間 12時~14時30分 17時30分~22時
定休日 水曜日
2009年06月14日
滝井駅前がプチ讃岐化!? に武将驚く!!
こんちわ

今日は山陰地方にあるお墓を北摂に移動させる相談をする為守口の実家を訪問。

帰りにうどんでも食べようと言う事で踊るうどんに行く事に・・・・
平日なのに待ち客がいて相変わらず大人気のようです。

愛車を駐車している間に空席が出たようです。
店内は超満!

やや太目の麺は湯がくのに多少時間がかかるので何を食べるかは予め決めておきました。
座ると同時に肉まいたけ天温玉ぶっかけ930円とおにぎり100円を発注。

おにぎりはすぐにきましたが我慢我慢・・・・
うどんが来るまでじっと我慢の子です。

結局全部揃うまで12~13分かかりました。
それにしても旨そうですわ


肉まいたけ天温玉ぶっかけ。

ぶっかけつゆと薬味。

薬味は全部使いきり、つゆをかけていきます。

どんどんかけて結局全部使いました。

・・・でこんな感じに完成


それではいただきます。
ん~!つるつるのしこしこ~!!

太麺は苦手ですがこちらのうどんの太さまでならギリОK!
さあ温玉をクチュッとさせるでぇ。

・・・でたまごを絡めてぇ。
黄身が絡んでウマ~!
まいたけ天のサクサク感もたまらんわ!

よく噛んで食べるせいか腹満貫ですわ!
あー美味しかった


またまた滝井の駅前にうどん屋出来てるやん!?
これで立ち食いまで入れて合計5件!
週末の高速道路1000円を利用して本場讃岐に出掛ける方が多いと聞きますが・・・
プチ讃岐化した滝井駅前のうどん屋めぐりってのもそれなりに楽しめるんやないでしょうか?

ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
所在地 大阪府守口市紅屋町6-7
電話 06-6996-3007
営業時間 [月~土]11:00~15:30 17:30~21:30
[ 日・祝]11:00~15:00 麺が売切れ次第閉店
定休日 第2第4第5日曜日

2009年06月13日
パティシエ エス コヤマは観光スポット?

こんな郊外の・・・

静かな住宅街の中に・・・

人気スィーツ店のパティシエ エス コヤマがあります。

続々とお客が店内に吸い込まれて行く・・・

えっ!? ロールケーキとバームクーヘン売り切れ!?
まだ夕方にもなってないのに・・・

急いで車を止めてお洒落な中庭を通って・・・

出口かいな


何じゃこのにぎわいは!?

平日の2時過ぎですよ!

それにしてもスタッフ何人いるの?
写真に写っていない人や調理スタッフ入れるとえげつない人数ですわ


焼き菓子類も充実してますが人気はやはりケーキ類のようです。

再確認しましたがやはりロールケーキとバームクーヘンはやはり売り切れでどうにもなりませ
んとの事です・・・・残念!

仕方なく目的外のアーモンドメープルケーキとイチゴのタルトをお買い上げ。


イチゴのタルト美味しそー!


こちらがアーモンドメープルケーキ。


ナイフでカットしてみましたしっとりしていてこれも美味しそうです♪

スィーツについては語れるほどの知識はありませんが、どちらも大変美味しかったのだけは
よくわかりました。
共通しているのは甘さがほど良い事ですかねぇ。

それにしても正直こんなヘンピな場所に・・・
よくぞこんなに人が集まったと感心するほかありませんわ。
その様子はちょっとした観光スポットです。
ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
所在地 兵庫県三田市ゆりのき台5-32-1 SANDA WOODY TOWN
電話 079-564-3192
営業時間 10:00~18:00
定休日 水曜日

2009年06月12日
豊中市緑地公園 そば甚 の定食
気温の上昇

この日も冷たい麺を求めて緑地公園駅前のそば甚にやってまいりました。

こちらのお店も市内から吹田に引っ越して来た際にセレブでグルメな友人 Tボイちゃんに蕎麦
の美味しいお店として教えてもらいました。

そば甚さんは麺&飯物のいわゆるセット物が充実しておりますので毎回どれにしようかと迷
い倒しております。




えっ? 毎回毎回 グチュグチュ迷うなって!?
はったいこ!!
あ~ちゃうちゃう ほっといて!!
ワーワー言うておりますが・・・
しばらくの間迷って かけ蕎麦、セイロセット、飯物はミニ鉄火丼に決定。
メニューの写真では右下の絵ですね。

どうですぅ? 美味しそうでしょ?

鉄火丼、下に敷いてある錦糸卵にしっかりした味がついていてこれがメッサ旨いんです。

お蕎麦 ♪ ええ艶です。

武将の好みを知っているのか薬味もワサビたっぷりです。

鉄火丼用の葱とワサビもつけてくれてはります


薬味を全部投入してまずはお蕎麦から・・・・ウマ~!!
家では出ないこの感触 たまりませんわ~!!

そして鉄火丼も・・・・これまたウマ~!!
錦糸卵がマグロをナイスアシストしてるわ~!!

最後はいつものように蕎麦湯をいただいきます。
蕎麦湯も冷たいツユと合わさって丁度いい温度になるようにアツアツをもって来てくれました。

あ~大満足ですわ~。
やる事にイチイチそつがないのがこのお店のいいところです。

家からも近いし、これからどんどん暑くなるので今後頻繁にお邪魔します。
ポチッとお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
所在地 大阪府豊中市東寺内町13-10
電話 06-6386-7259
営業時間 11:00~15:30 17:00~21:00
定休日 月曜日

2009年06月11日
千里中央ニューアストリアのカツサンド
千里中央のLABIヤマダに買い物に来たついでに久し振りにニューアストリアを訪れました。

前回はカツサンドの名店ともつゆ知らずミックスサンドを注文してしまったワタクシ武将

今日こそ名物カツサンドを味わうべく再突入でございます。

メニューを再確認してカツサンドとアイスコーヒーのブラックをオーダー。

コーヒーから到着、苦味ばしったイイお味です。

待つ事10分、来ましたカツサンド!!
お味の方はと・・・ ウマ~!! しっとりジューシー!!
野菜の甘みとお肉の旨みとソースのお味が複雑にお口に広がるやないの!!
しかも出来立てなんで温かいし


えっ? ジューシーなぶん汁っぽくないのかって?
さにあらず、さにあらず。
食べてもソースで手がベチョベチョになる事は決してございません

グルメな友達 さおりんが絶賛するだけの事はあるネ。
あかん


会計はカツサンド650円、アイスコーヒー350円ですが、サンドイッチと飲み物を注文した場合
はドリンク100円引きだそうです。 ラッキー!ラッキー!
所在地 大阪府豊中市新千里東町1-3-8 せんちゅうパル B1F
電話 06-6831-2537
営業時間 【月~金】7:00~19:00(ラストオーダー:19:00) 【土日祝】8:00~18:30
定休日 木曜日